備考金融機関の借り入れは出来ないということはわかります。
その他、商売をするにあたり注意点がありましたら加えて教えて頂きたくお願い申し上げます。
元旦那が自己破産4年前に別れた夫が、自己破産手続きをしたらしく裁判所から通知書が届きました。
別れたとき決めた養育費を払ってくれず、裁判所で手続きをして養育費を給料差し押さえいただきずっともらっていたのですが、いきなり、今回の養育費は取り消しになりますと昨日裁判所より手紙が届きました。
裁判所へ電話して伺ったところ、養育費はどんな理由であってもまた手続きするともらえますよと言われたのですが3ヶ月ぐらいかかると言われました。
そして今日、代理人弁護士さんより通知書が届き、免責についての意見を述べる場合は、書面(意見書)を提出してくださいとのことですが、その意見書の書き方がわかりません。
知ってる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが、宜しくお願い致します。
またまた義母…前にも投稿させてもらったのですが義母についてです。
その他の件へのリンク
その間、主債務者の父が病気のため支払いが困難になり、連帯保証人の私が返済を続けていましたが、最近返済が困難になってきた事と、このまま10年以上も物件の無い住宅ローンを払い続ける喪失感で、なんとか前向きな方向性を見出せないものかと思いはじめました。
何に使ったのかは出会う前なのでわかりませんが.借金がわかったのは結婚をして子供が産まれる少し前でした。
約70万円位の車だとした場合、現金で30万円、残りをローン払いという形にしたらと言われました。