うちに勤めている従業員のことですが、仕事に関しては、非常にまじめなのですが、ギャンブル(競馬)が好きで、過去に(7年ほど前)弁護士を介して、自己破産手続きをし、借金問題をすべて解決してあげましたが、また最近サラ金や闇金に手を出しているようで、会社に電話がよくかかってくるようになりました。
サラ金業者には電話の都度、本人は、自己破産しているし、貸してもとれないので貸さないようにと、伝えてきました。
本人にまたサラ金に借金しているのかと確認したところ、いくつもの金融業者から借りてくれ、借りてくれと、たびたび電話があるので借りてしまったとのこと、病気としかいいようがなく、あきれてしまって、自分で解決しろと言ってきましたが、先日裁判所から給与差し押さえの命令書が届きました。
本人はもう年齢が、64才で独身、当社としては解雇しても次に働く場所はたぶん見つからないだろうと思われます。
金を借りて返さないのは、もちろん本人が一番悪いのですが、今までにも自己破産して返せないのがわかっているサラ金・闇金業者にも一端の責任があると思います。
それで返さないから給与の差し押さえをするというのも腑に落ちません。
給与の4分の1を差し押さえられたら、また、家賃が払えないなどで、行き詰まることがめにみえています。
給与の差し押さえをしなけければならないでしょうか?
その他の件へのリンク
子供3人いますが、全員前の奥さんの所です。
競売となればいつの時期に役場に申請できますか?自己破産しても税金は免責されないのでやはり県営アパートは入居できないのでしょうか?(完納しないと申請できないと役場にいわれたので) 色々質問してすみません。
消費者金融への過払い金返還請求8年くらい前から合計4社で185万円あるのですが、過払い金返還を請求するにはどのように手続きをすれば良いのでしょうか?また、個人で、過払い金返還を請求するにはリスクについても教えてもらえると嬉しいです。
【アコム】 基本契約日 平成18年8月21日貸付利率(実質年率) 27.375%本日付一括返済額 729,419円【プロミス】基本契約日 平成19年3月16日貸付利率(実質年率) 24.5%本日付一括返済額 494,512円
月に20万弱の支払いをなんとか続けてきたのですが2年前に銀行側から(両親の名義では将来不安定なので)、夫の名義に変更して欲しいと言われ、変更しました。