この場合、彼や彼の兄弟に借金は相続されてしまったのでしょうか?相続拒否は3ヶ月以内でないとできないと知り、彼の父が亡くなって1年以上経っているので焦っています。
でも借金の名義は今は彼の母なはず…母は健在なのに、相続はされてしまうんでしょうか?長文の上、知識もない為、わかりにくい文章になってしまい申し訳ありません
現在、信用保証協会にて創業支援融資の申し込みをしておりまして、来週面談という段階まで進んでいる状態です。
、業種が製造業なんですが、工場を元々同業者の知り合いに賃貸として借りています。
しかしその知り合いは過去に自己破産していて保証協会にも迷惑をかけたみたいです。
そこで質問なんですが、賃貸契約書にその自己破産した知り合いの名前を書いたら保証協会が知り合いの名前から素性わ調べて自己破産をしてることが分かったら審査に影響はあるのでしょうか?
自分の借金が多すぎて、支払が無理な状態になってしまっているのです。
しかし、その友人は親の建設業を手伝っていて、将来は後継ぎになる予定です。
その他の件へのリンク
自分にあるものは不動産だけそこで バイトもしてる現状で月に二万程度の支払いは可能であることから百万を不動産担保ローンで借り入れ出来ないものか?と考えております。
売却資金は全て自宅の建築に充ててしまっており、且つ生活もローン債務超過で借りいれして支払える余力がありません。
その会社の借入返済について、とても困っています。