・また携帯でAはオークションをしているのですが、彼女自身が自分の携帯でAの購入履歴や出品内容を閲覧して『今後、ちゃんと養育費を払っていたとしても、こういうものを買う金があるなら、もっと養育費を払ってもらう』と言われたり・Aの今後の対応によっては養育費を最大の額まで請求すると言われています。
上記の内容は相手の一方的な発言により可能なのでしょうか?
任意整理(過払い金請求)の弁護士への依頼について分からないことがあります。
キャッシングをして3社で150万円以上になってしまい、弁護士に依頼をして任意整理を考えています。
(かなり、長い間の取引があるので、過払いもあると思うので)このキャッシングしているカード以外に、JRのびゅうカードを持っていて、通勤の定期の購入の際に使用しています。
これに関しては、びゅうのサンクスポイントとかもあり、このカードでは、年収の関係で、キャッシング枠もないので、そのまま持ち続けたいのですが、いろいろネットを見ていると、弁護士に相談をすると、全てのカードを没収されてしまうようなコメントや、持っていても、他のカードを任意整理してしまうと、使用出来ないようなことも書いてありました。
実際のところ、このびゅうカードを残して、任意整理したいカードだけを弁護士に依頼することができるのでしょうか?お分かりになる方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
私は、6枚のクレジットカードのキャッシングで全部で約300万ほど借り入れがあり現在、支払いが厳しい状況にあります。
その他の件へのリンク
また借金かと思われるかもしれませんが車だけのつもりです。
別サイトでも見ましたが弁護士介入で契約中半年以上支払しません。
返済のみで 借りるのはSTOPで現在210万になりました。